2016-02-19

スウェーデンの神話

スウェーデンのエコノミスト、ステファン・カールソン(Stefan Karlsson)による2006年の記事「スウェーデンの神話」(The Sweden Myth)より。

<解説>

北欧のスウェーデンは、税率の高い福祉国家のほうが経済は成長するあかしとして、よく引き合いに出される。しかし実際に成長を支えているのは、1980年代に実施された市場主義的な構造改革である。「税率が高いから成長している」のではなく、「税率が高いにもかかわらず成長している」というのが正しい。

<抜粋>

大恐慌中の1932年にスウェーデンで政権を握った社会民主労働党は、党首ハンソンの下、同国を「国民の家」に作り変えたいと考えた。これは同党が伊ファシスト党から取り入れた言葉である。
Until 1932, government spending had been kept below 10% of GDP in Sweden, but the Social Democrats, under their leader Per Albin Hansson, wanted to change this and remake Sweden into a "folkhem" ("people's home"), a term Swedish Social Democrats adopted from the Fascists in Italy.

1950年代初めになっても、スウェーデンはなお世界で最も経済的に自由な国の一つだった。政府支出の対GDP比は米国より低かった。
Even in the early 1950s, Sweden was still one of the freest economies in the world, and government spending relative to GDP was in fact below the American level.

1970年代に変化が訪れた。社民党左派出身のパルメ首相は、スウェーデンの社会主義化を推し進め、反企業的な規制を急速に増やし、社会保障税を大幅に増額した。
This changed in the 1970s after Olof Palme, from the left wing of the Social Democratic party became Prime Minister. Palme stepped up the socialist transformation in Sweden, rapidly increasing anti-business regulations and sharply increased payroll taxes.

カールソン首相(在任1986-91)の時代に市場経済的な改革が多く実施され、保守派のビルト首相(同1991-94)はスウェーデンが経済成長するための構造的な潜在能力を高めた。
Moreover, a number of free market reforms implemented during Ingvar Carlsson and conservative Carl Bildt (who was Prime Minister between 1991 and 1994) had helped raise the structural growth potential of the Swedish economy.

スウェーデン経済がわりあいに改善したのは、高い税率のためではなく、市場経済的な改革のおかげなのである。
Yet as should be clear, the relative improvement of performance is due not to high taxes (lower now than previously), but to free-market reforms.

原文:https://mises.org/library/sweden-myth

ツイッターに加筆・修正し転載。

0 件のコメント: