2016-08-19

アリエリー『予想どおりに不合理』



どこが不合理なの?

最近流行の行動経済学は、人間には普通の経済学が仮定するような完璧な理性はなく、無料というだけで商品に飛びつくなど、しばしば不合理な判断をすると主張する。それは正しくない。人間の満足度は金額だけでは決まらないからだ。

実験で高級チョコの値段を15セント、大衆向けチョコを1セントに設定すると、お客の73%が高級チョコ、27%が大衆チョコを買った。次にそれぞれ1セント値下げして高級チョコを14セント、大衆チョコを無料にしたところ、69%が無料を選んだという。

どちらのチョコも1セントずつ安くなっただけなのに、お客の行動に大きな変化が起きるのは「奇妙」だと著者アリエリーは驚いてみせる。それは的外れだ。近代経済学の知見によれば、商品の価値は人の主観で決まる。金額に比例するとは限らない。

著者自身、人間が無料に強い魅力を感じるのは「失うことを本質的に恐れるからではないか」と推測する。もしそうなら、無料の商品を争って求める人々の行動に不合理なところは何もない。不合理だ不合理だと大げさに連呼するのは不適切である。

著者は、人間は不合理だから自由な市場では幸福を最大にできないと決めつけ、政府がもっと大きな役割を果たすよう期待する。しかし政府を構成するのは人間である。もし人間が不合理なら、なぜ政府に合理的な判断ができるのだろうか。

もっとも、これはもともと心理学者であるアリエリーだけを責めるわけにはいかない。本職の経済学者の多くも、まるで政府は全能だと言わんばかりに、安易に政府の経済介入を求めるからだ。これこそ不合理きわまる判断と言わざるをえない。

0 件のコメント: